
オフグリッド直流電力システム開発(9) パワーLEDドライブ回路
照明用に10WパワーLEDを利用するため、eBayで10個ほど入手したモジュールがこちら。DC-LE14154。 27Vで35...
オフグリッド電力システムとIoTシステムの開発を紹介します。ビジネスとして世の中に無い装置やシステムの実現をお手伝いします。情報提供に感謝・共感の気持ちが湧きましたら右や下のリンクをポチっとして応援いただければ幸甚です。
照明用に10WパワーLEDを利用するため、eBayで10個ほど入手したモジュールがこちら。DC-LE14154。 27Vで35...
以前、eBayでLED照明照明のRFワイヤレスリモコンが安く売られていたので買っておいた。送料込み、2こで505円。本当か? だめもと...
前回までで、ほぼほぼ高効率DCDCコンバータはできたのだが、実は、言及していない改良点がもう一つある。 初期型では、電圧センサ、電流セ...
負荷用電源の効率アップをする方法について検討する。 ポイントは以下の通り。 タイマーIC555の発振からトランジスタをドライ...
48V直流バスを備えたオフグリッド電力システムが稼働をしたのだが、現状、直流バスに直接繋げられる機器はほとんどなく、宝の持ち腐れ状態。48V...
長々と続けて来たこのシリーズだが、実運用の開始を契機に一旦完了とする。部品点数を出来るだけ少なく、安価に製造できること、ソフトでできる事はソ...
分電盤にバッテリの充放電用DCDCコンバータを接続する工事で、DCDCコンバータを壊してしまった。 分電盤と充放電器の間にはブレーカを...
追加で購入していた直流用ブレーカが届いたので、負荷用のブレーカ、バッテリ充放電用のブレーカも組込んで、直流分電盤が、ようやく完成。ウォルボッ...
放電用DCDCコンバータは、それほどトラブル無く動作の確認ができたので、いよいよ充放電制御の連携動作に取組む。充電用DCDCコンバータと放電...
バッテリ放電用と充電用のDCDCコンバータ動作確認を進めている。 充電と放電の動作は表裏一体。太陽光発電の電力に余裕があるときはバッテ...
不具合が起きるときには、立て続けて起きるもので、うんざりこんなんだが。。。。。 PV用DCDCコンバータがようやく完成し、常時運転に入...
これまで、PV用DCDCコンバータによる直流分電盤が完成するまでの間、実運用をしているLED門灯の鉛バッテリー充電用に、試作したDCDCコン...
もうひとつ、ダウンコンバータ2号機のトラブルシューティングに取りかかる。 現象は、出力電圧が60V程度まで上昇し、その後0Vに戻るとい...
思いもかけず、2台のDCDCダウンコンバータのトラブルシューティングをする羽目に陥ってしまった。 動作確認のエージングが終了し次第、分...