Offgridkin  - 小さなオフグリッド電力 -

オフグリッド電力システムとIoTシステムの開発を紹介します。ビジネスとして世の中に無い装置やシステムの実現をお手伝いします。情報提供に感謝・共感の気持ちが湧きましたら右や下のリンクをポチっとして応援いただければ幸甚です。

フォローする

  • 商品開発
    • インテリジェントバッテリリフレッシャ
  • オフグリッド電力システム
    • 電力制御装置
    • 発電装置
    • 蓄電装置
  • IoTメイカーズ
    • 回路設計
    • ハードウェア
    • ソフトウェア
      • Arduino
      • PIC
    • 工具・部材・免許
  • 開発機器一覧
  • ものづくりについて
  • お問い合せ
開発環境の移行(4) ノートパソコン電源用DCDCコンバータの改造

開発環境の移行(4) ノートパソコン電源用DCDCコンバータの改造

2017/12/23 IoTメイカーズ, オフグリッド電力システム, ハードウェア, 回路設計, 負荷機器及び設置工事

前回はインダクタが火を噴いた原因の解明までを行ったが、どうすればそれを回避できるか。やはり、コアの大きくインダクタンスも大きいかつ電流を5A...

記事を読む

開発環境の移行(3) ノートパソコン用オフグリッド電源の作成

開発環境の移行(3) ノートパソコン用オフグリッド電源の作成

2017/12/22 IoTメイカーズ, オフグリッド電力システム, ハードウェア, 回路設計, 負荷機器及び設置工事

オフグリッド直流電力システムは、DC48Vバスで供給している。負荷はDC48Vで直接利用するか、DCDCコンバータを介して適切な電圧に変換し...

記事を読む

3Dプリンタ(5) フィラメントリールアダプタ

3Dプリンタ(5) フィラメントリールアダプタ

2017/12/15 3Dプリンタ, ハードウェア, 工具・部材・免許, 機構設計

3Dプリンタを購入した際にPLAのフィラメントが1巻付いてきた。ただ、実際に物を作る際にはPLAよりもABS素材のほうが扱いやすそうだ。そこ...

記事を読む

SDカード寿命チェッカ(4) USBインタフェース付SDチェッカの試作

SDカード寿命チェッカ(4) USBインタフェース付SDチェッカの試作

2017/12/12 IoTメイカーズ, PIC, SDカード寿命チェッカ, ソフトウェア, ハードウェア, 回路設計, 開発機器

単体での試作機ができたが、せっかく寿命値を取得できるのに単体では記録することができない。過去の記録から変化を見て、寿命を予想するような使い方...

記事を読む

3Dプリンタ(4) 定着剤

3Dプリンタ(4) 定着剤

2017/12/9 3Dプリンタ, 工具・部材・免許

3Dプリンタはベッド(創造物ができる台)の上に溶けたプラスチックを細い管から出して積み重ねていく仕組み。一番最初の層はベッドに直接くっつくこ...

記事を読む

開発環境の移行(2) モバイル開発マシン

開発環境の移行(2) モバイル開発マシン

2017/12/9 工具・部材・免許

パワフルなモバイル開発マシンを選定するための条件は、重量は1kg強で今までのASUS T100HAからそれほど増えないこと。重たい開発環境で...

記事を読む

開発環境の移行(1) 時代はモバイル

開発環境の移行(1) 時代はモバイル

2017/12/3 オフグリッド電力システム, 工具・部材・免許, 負荷機器及び設置工事

元々はCPUパワーの十分あるデスクトップパソコンで開発を行ってきた。が、外出先でも開発しなければならないような状況が増えてきたため、サブマシ...

記事を読む

3Dプリンタ(3) LAN環境設定

3Dプリンタ(3) LAN環境設定

2017/11/29 3Dプリンタ, 工具・部材・免許

FlashForge Guider2 は2017/7/5に予約販売を開始し、出荷が実際には11月に入ってからだったようだ。注文してから手元に...

記事を読む

3Dプリンタ(2) 設定開始

3Dプリンタ(2) 設定開始

2017/11/28 3Dプリンタ, 工具・部材・免許

梱包を解いて、まずは作業部屋に奥様にまで手伝ってもらって運び上げた。30kgもあるので、狭い階段などを運ぶのは一苦労。ほとんど空の無い床にと...

記事を読む

3Dプリンタ(1) 購入!

3Dプリンタ(1) 購入!

2017/11/26 3Dプリンタ, 工具・部材・免許

3Dプリンタはずっと興味があったが、なかなかふんぎれずにいた。が、ええい、この際買ってしまおう!ということで、思い切って購入。そもそも、目的...

記事を読む

CNCフライス盤(2) 組み立てで苦労す

CNCフライス盤(2) 組み立てで苦労す

2017/11/13 CNCフライス盤, 工具・部材・免許

一気に組み上げようと思って部材群を前にし、組み立て説明書を見て唖然としてしまった。この説明書で正しく組み上げろってかぁ~ フレームを固...

記事を読む

CNCフライス盤(1) 勢いあまってポチっと・・・

CNCフライス盤(1) 勢いあまってポチっと・・・

2017/11/11 CNCフライス盤, 工具・部材・免許

3Dプリンタは、試作の筐体つくりに欠かせないもので熟慮の末購入に踏み切ったわけだが、実はCNCフライス盤も並行して検討をしていた。 こ...

記事を読む

バッテリ延命機の商品化(5) 販売開始!

バッテリ延命機の商品化(5) 販売開始!

2017/11/9 Intelligent Battery Refresher, インテリジェントバッテリリフレッシャ, 商品開発

こうして機能・性能の向上を図りつつ、電源電圧への対応も行い、12V/24V対応型と48V対応型を同一基板上に構成し、部品の変更のみで対応でき...

記事を読む

バッテリ延命機の商品化(4) バッテリ電圧監視装置

バッテリ延命機の商品化(4) バッテリ電圧監視装置

2017/11/4 インテリジェントバッテリリフレッシャ, バッテリモニタ, 商品開発, 蓄電装置, 電力見える化

  2次試作機によってノウハウを蓄積しつつある中で、電動建機のレンタル業務におけるバッテリ電圧の見える化機能の有用性が明らかになってき...

記事を読む

スポンサーリンク
  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • Next
  • Last
スポンサーリンク

ブログ記事検索

最新記事

  • オフグリッド直流電力システム開発(34) μMPPTコントローラ概説
  • オフグリッド直流電力システム開発(33) μMPPTコントローラ開発の変遷
  • FMモジュレータ開発(8)
  • FMモジュレータ開発(7)
  • FMモジュレータ開発(6)

カテゴリー

  • IoTメイカーズ (261)
    • ソフトウェア (138)
      • Arduino (16)
      • PIC (102)
    • ハードウェア (228)
      • 回路設計 (219)
      • 機構設計 (4)
  • オフグリッド電力システム (245)
    • システム構築 (12)
    • 発電装置 (64)
    • 蓄電装置 (51)
    • 負荷機器及び設置工事 (47)
    • 電力制御装置 (145)
    • 電力見える化 (19)
  • 商品開発 (13)
    • FMモジュレータ (8)
    • インテリジェントバッテリリフレッシャ (5)
  • 工具・部材・免許 (173)
    • 3Dプリンタ (8)
    • CNCフライス盤 (6)
  • 未分類 (2)
  • 開発機器 (216)
    • FMモジュレータ (8)
    • Intelligent Battery Controller (75)
    • Intelligent Battery Refresher (23)
    • Intelligent Motor Controller (3)
    • SDカード寿命チェッカ (4)
    • μMPPT (77)
    • インバータ (1)
    • エコ照明機器 (37)
    • シャッターテスタ (17)
    • スマートコンセント (16)
    • データロガー (6)
    • バッテリモニタ (1)
    • リフロー釜 (3)
    • 壁裏センサー (2)
    • 直流分電盤 (6)

よく読まれている記事

  • メイカーズ塾実習 データロガー作り(Arduinoで性能検証)メイカーズ塾実習 データロガー作り(Arduinoで性能検証) 温度や降水量などの時間変化を記録する機器をロガーという。市販のものもた…
  • CNCフライス盤(3) 正確な原点出しの方法CNCフライス盤(3) 正確な原点出しの方法 3D CADで図面を作成し、CNCフライスで加工する場合、加工位置を正…
  • メイカーズ塾実習 データロガー作り(CT電流センサからArduinoへのインタフェース回路)メイカーズ塾実習 データロガー作り(CT電流センサからArduinoへのインタフェース回路) Arduinoのソフトが何とかなりそうな状況なので、実際に測定する回路…
  • センサーライト開発(7) 焦電型赤外線人感センサセンサーライト開発(7) 焦電型赤外線人感センサ 焦電型赤外線センサとは、センサライトの人感センサに使われているあれです…
  • メイカーズ塾実習 シャッターテスタ作り(1)メイカーズ塾実習 シャッターテスタ作り(1) メイカーズ塾の塾生に、カメラフリークがおり、骨董品レベルのカメラを扱っ…
  • 鉛蓄電池復活装置一次試作(1)鉛蓄電池復活装置一次試作(1) タイマIC555を使い始めたついでに、かねてより作ろうと思っていた鉛蓄…
  • 内部抵抗測定器の開発(1) ことはじめ内部抵抗測定器の開発(1) ことはじめ 鉛バッテリ延命復活器の開発を続けてきたが、それを活用すると、バッテリな…
  • センサーライト開発(12) 人感センサ追加開発センサーライト開発(12) 人感センサ追加開発 1Fと2Fのトイレに洗面所に人感センサを設置し、電気を消し忘れても、自…
  • メイカーズ塾実習 データロガー作り(電流波形測定)メイカーズ塾実習 データロガー作り(電流波形測定) さあて。ここまで出来ると、実際の電力を測定してみたくなる。 自宅の分電…
  • PV用DCDCコンバータ開発(23) MPPTの本質とは何か?PV用DCDCコンバータ開発(23) MPPTの本質とは何か? ついにMPPT機能の実装に向けた検討を開始した。 MPPT(Maxim…

Offgridkin

運営会社:トレンディ
Copyright © TRENDY