メイカーズ塾実習 データロガー作り(サンプリング周期の検討)
ロガーでは、1ms周期(1kHz)サンプリングが実現できた。量子化粒度は10ビットなので1024分解能。これで電流波形を観測するのは十分かど...
オフグリッド電力システムとIoTシステムの開発を紹介します。ビジネスとして世の中に無い装置やシステムの実現をお手伝いします。情報提供に感謝・共感の気持ちが湧きましたら右や下のリンクをポチっとして応援いただければ幸甚です。
ロガーでは、1ms周期(1kHz)サンプリングが実現できた。量子化粒度は10ビットなので1024分解能。これで電流波形を観測するのは十分かど...
今日は飛び石連休の谷間で休みを取っているので、まとめて実験等に没頭する。 かねてより懸案だった回路設計にチャレンジ。 太陽光パネ...
さあて。ここまで出来ると、実際の電力を測定してみたくなる。 自宅の分電盤をこじ開けて、CTセンサを設置して、Arduinoとインタフェ...
Arduinoのソフトが何とかなりそうな状況なので、実際に測定する回路についても検証を進めておこう。 手元にある電流センサはこのページ...
温度や降水量などの時間変化を記録する機器をロガーという。市販のものもたくさんある。 電力を測定しようとすると、1秒や1分単位の消費電力...
鉛のバッテリは自動車に使われているものが一般的だが、12Vのものが多い訳ではない。車では一般的に12Vだが、コンピュータのバックアップ用など...
今日は、第二種電気工事士技能試験の合格発表日。 さっそく試験結果検索サイトで確認。自信はあっても、ケアレスミスが完全になかったと確...
アキバを歩いていたら、こんなものが目に止まった。 通称スマートタップ。コンセントのところに設置すれば、そこに接続された家電の消...
中国から購入したクランプ型電流センサが届いた。ので、さっそく、電流を測定してみた。 手近なもので、縦型扇風機があったので、波形をオシロ...
早起きしてeBayを見ていたら、電流センサ(CT)がオークションにかかっていた。残り時間が1時間弱で、300円台。思わずポチッとしたら、運良...
知人から市販の600Wインバータの基板をお借りできたので、お勉強の兼ねて電源ラインを解析してみた。 基板はこんな感じです。トラ...
自宅の太陽光発電を蓄電池にためて、そのまま直流給電で活用することを考えている。 先ずは、LEDを利用して照明に活用することが第一で、これま...
中国から届いた格安イーサシールド(1000円弱)の動作を確認するために、Arduinoで簡単なWebサーバを作ってみた。 ポート7、8...
昨日は、猛暑の中、第二種電気工事士技能試験だった。会場は、渋谷の貸し会議室のフォーラム8というところ。これまでの試験は一種も含めて全て大学だ...