スマホ用充電器(5) 調整終盤
スマホ充電器の調整も終盤にさしかかった。 前回の課題についての解決策について 1.入力電圧が下がる件 バッテリから充電器入...
オフグリッド電力システムとIoTシステムの開発を紹介します。ビジネスとして世の中に無い装置やシステムの実現をお手伝いします。情報提供に感謝・共感の気持ちが湧きましたら右や下のリンクをポチっとして応援いただければ幸甚です。
スマホ充電器の調整も終盤にさしかかった。 前回の課題についての解決策について 1.入力電圧が下がる件 バッテリから充電器入...
2Vの鉛蓄電池を提供していただき、スマホ/タブレットの充電器の最終調整に入った。すぐに、片付くと思っていたら、そうは問屋が卸さない。 ...
電気工事士免許がようやく手元に届いた。 第二種電気工事士免許と、認定電気工事従事者認定証。後者は第一種の仮免のようなもの。第一種電気工...
スマホ用充電器が完成に近づいてきた。 試験環境で動作は概ね設計通りに動くようになったので、試作基板に試験環境移行を決意。 こちら...
久しぶりにソフト開発に精を出してる週末。 2Vto5V2Aアップコンバータのハードウェアは先日作ったので、それに魂を入れるソフトの開発...
ロガーでは、1ms周期(1kHz)サンプリングが実現できた。量子化粒度は10ビットなので1024分解能。これで電流波形を観測するのは十分かど...
今日は飛び石連休の谷間で休みを取っているので、まとめて実験等に没頭する。 かねてより懸案だった回路設計にチャレンジ。 太陽光パネ...
さあて。ここまで出来ると、実際の電力を測定してみたくなる。 自宅の分電盤をこじ開けて、CTセンサを設置して、Arduinoとインタフェ...
Arduinoのソフトが何とかなりそうな状況なので、実際に測定する回路についても検証を進めておこう。 手元にある電流センサはこのページ...
温度や降水量などの時間変化を記録する機器をロガーという。市販のものもたくさんある。 電力を測定しようとすると、1秒や1分単位の消費電力...
これまでに人感センサライトを3種類作ってきた。それぞれは、過去の記事を見て頂ければ詳細は確認できるので割愛する。 2号機は、中国から購...
前回へ 今回は、力率のお話し。 交流電力を表す式 P=IVcosθ ここで言う「cosθ」が力率だ。そもそも、力率ってなんぞや。...
鉛のバッテリは自動車に使われているものが一般的だが、12Vのものが多い訳ではない。車では一般的に12Vだが、コンピュータのバックアップ用など...
工業デザイナーの知人の依頼で、簡易型スマートタップなるものを開発してみました。 機能的なところは、デザイナーさんのアイデアです...